開講にあたり
不動産を売る・買う・貸す・借りる場合は、たくさん依頼する不動産会社がありますが、不動産の悩みやトラブル専門の相談窓口はほとんど存在しません。
私はそんな窓口を担いたいと思っておりますが、一人では限界があります。
そこで、皆様に自分の為に知識を得て頂きたい。あるいは、自らがアドバイザーとなり、仕事にもお客様にも役に立つ知識を取得して頂きたい。そんな思いから、養成講座を開講しております。
「この間、不動産のことで大切な話を聞いたよ!」など、不動産について身近なお話をします。
高校の授業の一コマのように出来ればと思っています。
自分の為に聞いていただきたい方
✔ 自宅も含め一つでも不動産を所有している方
✔ 不動産の購入、売却を考えている方
✔ 不動産に興味のある方
仕事に役立てて欲しい方
✔ 生命保険職員
✔ 民生委員
✔ ケアマネージャー
✔ FP
お申込み方法
1⃣ 下記の『不動産アドバイザー(AD)養成講座《全12回》』の文字、もしくは『チケットを申し込む』クリックし、入室したフォームより、お好きな講座を選択し、受講券をご購入下さい。
2⃣ ご登録いただきましたメールアドレスに、ご選択されました講座の受講日前までに、ZoomミーティングルームのURLをお送りいたします。
3⃣ 受講日当日のお時間が近くなりましたら、ミーティングルームのURLよりご入室ください。
お得なお知らせ
受講日後、動画を公開いたします。
※ご入金後の返金はできませんので、予めご了承ください。
講座内容
基礎編
【第1講座】 不動産流通の仕組み [2023/4/23(日)]
(1)不動産流通のしくみ
(2)媒介契約に伴う成功報酬と法定手数料
(3)売主・買主直接取引について
【第2講座】 不動産の価値を決める要素 [2023/5/28(日)]
(1)接道状況や境界と越境把握の重要性
(2)道路の用途と種類の理解
(3)自宅とそれ以外の不動産の価値基準
【第3講座】 不動産と税金 [2023/6/25(日)]
(1)不動産取引に係わる各種税金と特例の理解
(2)毎年のように改正される税制のポイント
【第4講座】賃貸借契約 [2023/7/23(日)]
(1)賃貸借契約形態(居住用・事業用、普通賃貸借・定期賃貸借)の理解
(2)入居時・退去時の課題
【第5講座】区分所有建物 [2023/8/27(日)]
(1)共用部分のあるマンション生活で知っておきたい、法律や管理形態
(2)建替問題と長期修繕計画の意義
【第6講座】不動産と法律 [2023/9/24(日)]
(1)不動産に係わる身近な法規制と新法
(2)宅地建物取引業と不動産コンサルティング業の違い
応用編
【第7講座】 不動産と相続 [2023/10/22(日)]
(1)不動産と相続の密接な関係
(2)不動産の分割方法
(3)不動産評価額を知る
(4)相続対策切り口
【第8講座】土地と建物 [2023/11/26(日)]
(1)建物の維持管理のポイント
(2)土地相場を知る方法と意味
(3)資産組替えの必要性
【第9講座】不動産とファイナンス [2023/12/24(日)]
(1)住宅ローンのいろは
(2)不動産担保と融資の関係性
(3)抵当権と任意売却
【第10講座】海外不動産 [2024/1/28(日)]
(1)海外不動産投資について(米国、東南アジア等)
(2)海外不動産について生の声
【第11講座】投資としての不動産 [2024/2/25(日)]
(1)現状の資産把握と見直しのポイント
(2)不動産最有効使用を考える
(3)現物投資とJリート
【第12講座】不動産の課題 [2024/3/24(日)]
(1)空家利活用の取組み方
(2)法規制の限界点と今後の可能性
(3)不動産の地域需要の理解